帰化申請書の書き方 ①帰化許可申請書
帰化許可申請書の書き方 ① 申請の受付の際に記載するので、あらかじめ記載しないこと ② 写真は、カラー白黒どちらでもOKです。5cm×5cm、6カ月以内に撮影したものを使用してください。…
帰化許可申請書の書き方 ① 申請の受付の際に記載するので、あらかじめ記載しないこと ② 写真は、カラー白黒どちらでもOKです。5cm×5cm、6カ月以内に撮影したものを使用してください。…
親族の概要の書き方 ① 日本在住の親族と、外国在住の親族とに用紙を分けて作成してください。 ② 続柄を記載します。 ※申請者を除いて記載してください。 ※また、ここで注意が必要なのは、…
履歴書(その1)の書き方 ① 氏名は漢字又はカタカナで記載します。通称名やアルファベットは使用できません。 ② 西暦では記載できません。西暦であれば、元号に直して記載してください。 また…
履歴書(その2)の書き方 ① 氏名は漢字又はカタカナで記載します。通称名やアルファベットは使用できません。 ② 出入国履歴を記載する期間を記載してください。 …
生計の概要(その1)の書き方 (注意点)世帯を同じくする家族ごとに作成します。 ① 作成した日を記載してください。西暦は使用できません。 (例)令和5年3月14日 ② 収入のある方の氏名…
生計の概要(その2) ① 所有している不動産(土地・建物)について記載してください。 ※法務局から取得した土地と建物の登記簿謄本(全部事項証明書)に基づいて 記入してください。 土地の場…
事業の概要の書き方 事業の概要は、会社経営者、会社役員、個人事業主、その他、確定申告をしている人の中で「事業収入」を計上している方のみ記入します。 同居の家族の方が該当する場合も作成が必…
居宅付近の略図等の書き方 注意点 1 住所または勤務先を同じくする申請者が複数人いる場合は、一人について作成すればOKです。 2 過去3年のうち住所や勤務地に変更のある人はその分(前住所…
勤務先付近の略図等 注意点 1 勤務先を同じくする申請者が複数人いる場合は、一人について作成すればOKです。 2 過去3年のうち、勤務地に変更のある方はその分(前住所地など)も作成してく…
帰化の動機書の記載例と書き方 なぜ、日本の国籍を取得したいのか、帰化したいのかを、簡潔に自筆(自分の字)で 書かなければなりません。 日本が好きだからでは、1行で終わってしまいます。 ※…
日本国籍を取得するための条件 (動画配信中!:帰化申請の7つの条件) 一般的な外国人の方が日本国籍を取得(帰化)する場合は、下記に挙げる7つの条件をクリアしなくてはなりません。(普通帰化と呼ばれます。…
埼玉での帰化申請手続の流れは、ざっと次のような流れとなります。 ここでは、2回目の面談で申請が受理されるという、一番早い流れについてご説明します。 先ずは、帰化申請は入管での申請と違って必ず申請にあた…
帰化許可申請後に、次に掲げる例のように、 申請内容や既に法務局の担当者に伝えている事項に変更が生じたとき、 または新たな予定等が生じた時は、必ず速やかに法務局の担当官に連絡 してくださ…
電話で面談予約をした時に、話があると思いますが、 さいたま地方法務局で帰化申請する場合、 初回面談で持参するものは、個人の状況によって異なりますが、概ね、 以下のものと…
以下は、出入国在留管理に関して入国管理局に収める費用の一覧表です。 それぞれ申請時ではなく、許可が出た時に、金額分の収入印紙を購入し、所定の手数料納付書に貼り付け、申請者が署名又は記名したものを提出す…
帰化の内部基準は公表されていませんし、不許可の場合は、法務局から郵送で不許可通知が送られてくるだけで、不許可理由がわかりません。 しかし、過去の不許可の事例をみると、ある種のパターンが見えてきます。 …
簡易帰化は、主に、日本人と結婚している外国人、在日韓国人・朝鮮人(特別永住者)の方が対象となります。 一般の外国人の方の場合は、帰化の7つの条件をすべて満たさないと帰化できないのに対し、簡易帰化の対象…
お客様の状況によって提出書類は異なりますが、概ね100枚から300枚ぐらい(コピーを含む)に上るので、計画的、かつ効率的に準備していく必要があります。経営者の方は、事業を行っているので、その分、提出書…